リスティング広告の広告文の作り方の9つのポイント

本記事では、
- Google広告、Yahoo広告の新規開設時の検索連動型広告文の作成
- Web広告運用者
を前提にしています。
広告文の作り方
リスティング広告の「広告文」の作り方を知っておきましょう。
この記事では、「広告文」の「広告見出し」「説明文」を含め、「広告表示オプション」を作成するポイントを9つ解説いたします。
コンテンツ
1. 広告文の要素を把握する
まずは広告文の仕様を把握しておきましょう。
広告文は下記のように3つの要素に分かれています。

※「パス1」と「パス2」は任意での設定となっており、必須ではありません。
2. 検索キーワードを含めた広告文にする
広告文にキーワードを含めることで、ユーザー自身が探している物であることが分かりやすくなり、クリックしやすくなります。
また検索結果の表示は、検索キーワードと一致する見出しや説明文の部分が太文字なるという特徴があります。その特徴を活用し、検索ユーザーにアピールできます。

上記はYahooでの検索結果です。Googleも以前は見出しも太文字表示されていましたが、現在は説明文のみ太文字表示されるようになっています。
3. 引きになりそうな具体的な数字を入れる
価格や顧客満足度、継続率などの具体的な数字を入れることで、ユーザーへの説得力が増します。
例
〇〇〇円から、顧客満足度〇〇%以上、継続率〇〇% など
4. ユーザーの行動を促す言葉を入れる
下記のような要点をおさえ「ユーザーに行動を促す」ことが重要です。
- 広告文をクリックした先のページに求めているものがあると思える説明文にする
- ユーザーの目的と自社の提供できる価値を結びつける
- ユーザーの「背中を押す」一言を付け加える
例
初心者向け、満足できなければ返金保証、資料請求はコチラから など
5. 「限定」や「特典」を訴求する
「限定」や「特典」を訴求することで、クリック率の改善およびコンバージョン率の改善に繋がる可能性があります。
例
送料無料、今なら〇〇キャンペーン中 など
6. 「公式」を訴求する
広告文に「公式」を入れることで、アフィリエイトサイトと差別化することができます。ただし、アフィリエイトサイトの広告が出来ていない場合などは、必要ないです。
例
〇〇オンライン公式、〇〇公式通販サイト など
7. 飛び先ページと内容を一致させる
飛び先ページ(ランディングページ:LP)に使われている文言を参考にするのも良いでしょう。
広告文で訴求した内容がランディングページで見つからないと、ユーザーは他のサイトへすぐに離脱してしまいます。広告とランディングページの関連性が向上すると広告効果が上がります。せっかく作成した広告が最後まで効果を発揮できるよう、リンク先URLもきちんと吟味しましょう。
8. 広告表示オプション
広告表示オプションは必須ではなく、任意設定ですが、広告下部にさまざまな情報を追加できます。「広告見出し」や「説明文」の他にビジネス情報を増やせる機能です。
主な広告表示オプション
サイトリンク(クイックリンクオプション)
テキストを表示し、広告のリンク先とは別のリンク先を設定できる。
コールアウト(テキスト補足オプション)
リンク先の無いテキストを表示できる。
構造化スニペット(カテゴリ補足オプション)
カテゴリに応じたテキストを表示できる。
電話番号表示
電話番号を表示でき、スマートフォンであれば、クリックすることで電話できる。
住所表示
店舗などの住所や地図、距離を表示する。
価格表示
商品に関する価格やテキストを表示し、商品ごとのリンクを追加する。
アプリリンク
モバイルアプリへのリンクを追加する。
広告表示オプションの設定は任意ですが、設定することで下記のようなメリットがあります。
- 広告が上位表示されやすくなる
- 広告表示領域が広くなる
- クリック率が改善する
- クリック単価が改善する可能性がある
上記のようなメリットがあるので、特に理由がなければ是非設定しておきましょう。
商品やサービスにもよりますが、「サイトリンク」「コールアウト」は設定しておきたい広告表示オプションです。
9. 広告のテスト
広告を最低2つ以上作ってテストで反響を確かめましょう。Google広告の場合、拡張テキスト広告2つ以上、レスポンシブ検索広告2つ以上作成します。
訴求ポイントを変えてテストする
「機能訴求」「価格訴求」「安心安全訴求」「ブランド訴求」
表現方法を変えてテストする
「〇〇円割引」「〇〇%OFF」 「資料請求はこちら」「今すぐ資料請求」
テスト結果の判断
目安として、広告のインプレッション数がそれぞれ5,000を超えたタイミングで良し悪しを判断します。
例
インプレッション | クリック数 | クリック率 | 判断 | |
---|---|---|---|---|
広告A | 5,000 | 250 | 5% | 〇 |
広告B | 5,000 | 100 | 2% | × |
厳密には、有意差があるのかも判断しますが、ここでは省略します。
上記に広告を最低2つ以上と記載しましたが、インプレッションが1週間で5,000を超えるなど、配信ボリュームが多い場合は、そのボリュームに合せて作成する数を増やしましょう。
まとめ
本記事では、リスティング広告の「広告文」の作り方について解説しました。
どんな広告文にすればよいのか分からない!という人も多いと思いますが、安心してください。多くのリスティング広告を運用してきたベテラン運用者でも、やってみないとどのような結果になるか分からないと言います。
大切なのは、渾身の広告文1本で勝負するのではなく、テストをすることです。複数の広告文でテストを行い、悪いものは別のものに変更してテストを繰り返すことで改善していけばよいのです。